何をやったらいいかわからない人へ。とある女子大生の提案。


「なんか今の自分、生活にモヤモヤする」

「これからの人生なんか不安」

「なにかやりたいけどなにやっていいかわからない」

こんなことを考えている大学生の皆さん、こんにちは!えとぅーです。

突然ですが、私から一言。





「わかる~~~~~!!!!」





めっちゃくちゃわかる!です。その気持ち!

共感してしまいましたが(汗)、では一体どうしたらいいのか…

私の提案は後半に置いておくので、最後まで読んでください^^♡(笑)

今回のブログの投稿目的は私の自己紹介。なので、自己紹介苦手ですがやりますね!(笑)



私は人のギャップが好きである



改めまして 日本大学国際関係学部4年生、静岡出身&在住(4月から東京)、江藤春奈(えとぅー)です。自己紹介が苦手です…。

周りの人からは、「変わってる」「独自のワールドある」等言われます。自覚は全くないですけど…。


つい先日、大学で4年間仲良しの友達に「私って色で例えると何色?」と何気なく聞いてみたんですが、「グレー」だそうです。理由は、「白いようで黒い闇抱えてそうだけど、実は抱えてなさそうでもあるし、よくわからないから」と。


わからないんかい。


そう、こんな感じで私は「何考えてるかわからない。」と、よく言われます。めちゃくちゃ喋るような仲良い人にも言われる。掴みどころがないらしい。


あとは、最近はまっている占いに書いてあって「確かに!当てはまるかも」って思ったのが、


「魚座にとって、自分はこんな人ですと言うのは難しい。なぜなら、いかなる型にもはまることがないから。性質が場によって変わるので固定的でないのです。自分が常にそのとき最も良いと思えることに純粋に向かっていく。」

という文章。


まさに私はこんな感じで、悪く言えば八方美人で多重人格なのかな。(笑)わ、最悪。(笑)


もちろん根っこの自分はいるけど、より良くなるならば変化するのが当たり前だと思っているし、夢も毎日のように変わる。それが自分で、そんな自分がめっちゃ好きなんですよね。


こんな感じの人だからかどうかわからないけど、ニックネームもめちゃくちゃ多いです。ぱっと数えて12個はある。(笑) いろんな友人がいて、いろんな呼び方をしてもらっていて、 会う人によって、恐らく自分の色が違うと思います。


自分がそんな感じだからかわからないけれど、私は人ってひとつの性格とか色で絶対表せないと思っていて。

いろんな側面があって、もっともっと深いから。だから私は他人に対しても偏見や先入観は持たないし、どんなことも受け入れられる。

とにかく私は人のギャップがすごく好きなんですよね。

その人の表面的な雰囲気とか言葉とはまた違う、奥にある気持ちとか経験とか、すっごい美しいと思っちゃう。


そんな素敵な部分を見つけたいから、どんな人とも目線を合わせて話したい。

そう思っています。




人との出会いが人生を変える



今でこそこんな風に自分のことを認めていて、自分が興味あることに向かって挑戦している訳ですが、大学3年春までの私は(結構最近。w)自分に自信がなくて、今までの人生で普通以外のことをしたことがないし、かといって大きな挫折もしたことがなく。地方出身のド平凡な大学生でした。


そんな普通の自分だからこそ余計に自分を誰かと比べて漠然とした不安を抱えてたり、学歴にコンプレックスがあったり、留学とかしたいけどお金ないって諦めてやっぱり自分はそういうキラキラしたこと出来ないんだなあって思ってたり。一方でその当時のありきたりな大学生活にも まあまあの楽しさを感じているから、このままでもいいかあ、みたいに思ってたりね。


性格的にも、その時はかなり「良い子」で「周りと一緒」を演じていて。周囲の目線をとにかく気にしてました。

だって、少し自分の意見を突き通しすぎると「自己中」になりそうだし、授業中に意見を言ったり、何かを必死に頑張ろうとすると「真面目」とか冷めた目で見られそうだし。良い子でいれば嫌われないし、黙ってみんなと一緒でいれば変な目でみられない。


そんな風に周囲に流されまくっている中でも、やっぱり私は、自分の中で自分の人生を諦めたくない気持ちがあったんですよね。特に、大学1年で新しい環境、友人、遊びなどを楽しんだあとの2〜3年生の時は、自分にも大学生活にもモヤモヤしてました。この気持ちって、口に出してないだけで、どんな人でも持ってると思うんですけどね。何かに向かって全力で頑張りたい気持ち。本やテレビの中、あるいは身の回りにいる憧れの人のように、自分の心に従って信念を燃やしながら生きたい気持ち


私の場合は、そんな自分を変えるために、海外ビジネス武者修行プログラムに参加しました。英語が流暢に話せるわけでもないし、海外に行ったこともないのに、いきなり。(このときの自分の勇気と行動には本当によくやった!と言ってあげたい)

プログラムの中で何より良かったのは、上に書いたような生き方をしている大人や、自分と同じように、前に進むために必死にもがいている学生に出会えたことです。私以上に、私のことを考えてくれる大人たち。一緒にチャレンジしてくれる仲間。


そこでは本当にたくさんのことを学びましたが、自分の人生を生きる決意が出来たのは、何をやったかよりは、誰と出会ったか

「人との出会い」によるものが大きかったように思います。


そこからの人生の見え方ってもう全然違うんですよね。世界がめっちゃくちゃ広がる感覚。ワクワクして、人生最高!って感じ。(笑)

これをみんなにも経験してほしくて。だってあまりに違うんだもん。前に自分が見てた世界と。


だから今度は、私がそんな「誰かを変える」きっかけになりたいんです。

この気持ちが今の私を動かす全てです。




D-flat はいつでもあなたを歓迎します



自分の人生を生きる決意をした後でも、自分で行動したり、就職活動の中だったりで、「やりたいことがない」と悩んだことがありました。

でも、その時に助けてくれたのも、やはり「人」で。自分で行動した分だけ、私には本当にたくさんの信頼できる人たちがついてくれていました。過去の自分に教えたらびっくりするくらいの人数だし、とっても強力で、心がある、大好きな仲間です。私の弱音や悩みに嫌な顔一つせず向き合ってくれて、一緒に乗り越えてくれる

そのおかげで今の私がいる。これから先も当然悩むことがあると思いますが、確実に助けてくれると思います。

たった1人で解決できるような悩みや問題って、多分ないんですよね。誰かに助けてもらうことが、迷ったときに自分の道を開くための最善の手段なのではないかと思います。


なので、冒頭の

「なんか今の自分、生活にモヤモヤする」

「これからの人生なんか不安」

「なにかやりたいけどなにやっていいかわからない」

という悩みに対する私の提案は、

「みんなで解決しようよ!」

というものです。自分らしさって人と関わってる時に出ると思います。道がわからないときにこそ、人と話してみる。そのための手段としてD-flatを使って欲しいんです。


1人じゃなく、一緒に考える。


D-flatでならそれが出来ます。D-flatで私がやりたいことは、助け合える輪をつくることです。逆に私が悩んだ時は、あなたにも助けてもらいたいと思ってます。


だから、初めて出会う人も、そうでない人も、私たちのことを何でも話せるような仲間だと思って

「こんな話をしたいんだけど…」「こんなことがあって…どう思う?」

とか声をかけてくれると嬉しいです(*^^*) 悩みがあるなら尚更!お金はとりません。自分たちがやりたくてやってるから。

でも恥ずかしいから…とかなしですよ!相談しても死なないから大丈夫。

いつでも待っています\( ˆoˆ )/



さて、次回の担当は、勝山久蔵(きゅーぞー)!

きゅーちゃんは、持ち前の温かさと包容力で相手を受け止めてくれて、かつ、その豊かな感性で感じた言葉を素直に伝えてくれるひと。きゅーちゃんの言葉は威力がすごいんです。(笑) 私も何回もやられてます。(笑)

今春、一緒に仕事をした中でも本当に出来る男だなというのを感じていて、社会人からも一目置かれる存在!これからも一緒に仕事出来ることにワクワクしてます!^^

そんな彼が書く次回のブログ、楽しみにしててくださいね( ˘ω˘ )♪


そして私は、これからは恐れずに自分のこと発信してこうと思ってます。

というのも、私と話したことや、私の文章がきっかけで考えたり、行動してくれたりする人がいるのを最近知って、なんか私が自分の光を出すことを惜しむと、誰かの何かが減るって思ったんですよね。

それが大きくても小さくても、誰かのためになるなら!何より自分も本当は発信したいしね。(*^^*)笑


D-flat えとぅー(江藤春奈)

0コメント

  • 1000 / 1000